ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 審議会・委員会などの会議録 > 令和2年度第1回健康福祉審議会児童福祉分科会
ここから本文です。
令和2年7月30日(木曜日)午後4時から
フォーラム七尾多目的ホール
稲田委員、鴻野委員、国分委員、櫻井委員、菅原委員、
中谷委員、橋本委員、宮本委員、村中委員、若林委員(10人)
(事務局)
子育て支援課:山本課長、坂本課長補佐、立川課長補佐、岡崎主幹、瀧音主幹、清水主事
福祉課:川田課長補佐
健康推進課:松本課長補佐
1.委員名簿
2.七尾市内の認定こども園・保育園・放課後児童クラブ位置図
3.平成31年度七尾市子ども・子育て支援事業計画実績
4.第2期七尾市子ども・子育て支援事業計画
5.七尾市公立保育園の民営化方針
副会長あいさつ
会長に村中委員を選出。
副会長は、櫻井委員が継続。
1.平成31年度七尾市子ども・子育て支援事業計画の実績報告について
1.幼児期の学校教育および保育
2.地域子ども・子育て支援事業
(1)時間外保育事業について
(2)放課後児童健全育成事業について
(3)子育て短期支援事業について
(4)地域子育て支援拠点事業について
(5)一時預かり事業について
(6)病児保育事業、子育て援助活動支援事業(病児・緊急対応強化事業)について
(7)子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)について
(8)利用支援事業について
(9)妊婦健康診査について
(10)乳児家庭全戸訪問について
(11)養育支援訪問について
2.第2期七尾市子ども・子育て支援事業計画について
事業計画概要および目標値について
3.公立保育園の民営化などについて
児童館閉館について
公立保育園統合などについて
Q1:乳児家庭全戸訪問について、平成31年度の実績は270人とのことですが、訪問すべき家庭が270人で、全て訪問したということでしょうか。
A:対象者は272人となっています。実施数は270名で実施割合は99.3%となっています。2人につきましては、長期の里帰りの人と超低体重の方で入院中でありました。七尾市に帰ってきた際、退院した際に訪問させていただいています。全員を訪問させていただき、育児状況を確認したり、正しい情報を伝えるなどしています。
第2回健康福祉審議会児童福祉分科会の開催スケジュール