本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2014年2月5日

20・21ページ

みんなの笑顔

市内で行われた活動やイベントを紹介します

12月2日(月曜日)

全国老人クラブ連合会会長表彰受賞

熊木長寿会

七尾市役所

中島町熊木地区の「横田・山戸田」、「谷内・宮前」、「上町」、「浜田」の4つの老人クラブが集まって昭和38年に結成された「熊木長寿会」。その長年にわたる活発な活動が評価された。

「熊木長寿会」は講師を招いた健康教室の開催など健康づくりに力を入れ、「シルバーリーダー」の4人を中心に、クラブ員以外の高齢者にも積極的に参加の声掛けを行っている。橋本哲夫会長は「参加することが健康のもと。今後もこれまで以上に活動を続けたい」と意欲を見せた。

12月5日(木曜日)

地元の農業と食に関心を深めよう

見て、ふれて、味わって

能登島地内

中島小学校3年生が地元の農産物にふれる体験を行った。スギヨファームでカブを収穫すると「スーパーでしかカブを見たことがなかった」と言う児童も。大きなカブが取れると満面の笑みを浮かべた。「大根みたいな匂い」と話す児童につられて、ほかの児童も匂いを確かめていた。

その後、地元野菜で漬物を製造する八太郎漬本舗の工場も見学。初めて見る麹を恐る恐る口に入れ「おかゆみたいで、甘い」と驚く児童。木下優芽さんは「漬物作りは工夫していて、すごいと思った」と、関心していた。

12月6日(金曜日)

小学生と高齢者のふれあい

思いやりの心を育む

あっとほーむ若葉

天神山小学校の4年生61人があっとほーむ若葉を訪問し、高齢者と交流した。児童たちは、おじいちゃんやおばあちゃんに喜んでもらおうと、お手玉やけん玉など昔ながらの遊びを用意。高齢者の皆さんは「昔を思い出して楽しい」と夢中になっていた。

児童たちは聞こえやすいように大きな声で話しかけたり、見ているだけの高齢者にも積極的に話しかけたりと、心配りを見せていた。石井あいさんは「楽しんでもらえてうれしい。これからもお年寄りを大切にしたいです」と話し、思いやりの心を育んでいた。

12月8日(日曜日)

ふるさと伝統芸能子ども発表会

ふるさと愛が芽生える

七尾サンライフプラザ

七尾市では「ふるさとに誇りを持ち、将来、国際社会にたくましく生きる子どもの育成」という目標のもと、全小学校で、文化や風土を体験する学習が行われている。

その成果発表が開催され、子どもたちは、満員の会場で緊張した面持ちではあったが、元気に発表していた。今回で3回目を迎えたこの発表会は、子どもたちにとって、地域の人たちからさまざまなことを教わることで、地域への深い愛情を芽生えさせ、さらにふるさと七尾を誇りに思う機会となっている。

12月12日(木曜日)

鵜祭り(鵜様道中)

良い年になりますように

鵜浦町

年の瀬の風物詩、鵜様を羽咋市にある気多大社へ運ぶ「鵜祭り(鵜様道中)」が行われた。雪が降る中、3人の鵜捕部が鵜宿(鵜浦町中山武則さん宅)を朝午前6時30分に出発。「ウットリベー」の掛け声が聞こえると、住民が家から出てきて「鵜様」に手を合わせた。

鵜浦町の町会長松本米治さんは「去年は約80年ぶりに鵜が獲れなかったが、今年は鵜がつかまって喜んでいる。来年はいい年になってほしい」と話した。鵜浦町の住民は、来年が良い年になるよう鵜様を拝んでいた。

12月17日(火曜日)

沢野ごぼう料理教室

能登野菜を知ろう

御祓中学校

御祓中学校の2年生が、七尾に古くから伝わる能登野菜を、料理を通して学ぶ授業を行った。能登野菜「沢野ごぼう」のきんぴらとゴマみそ和え作りに挑戦。沢野ごぼうは普通のごぼうより太く香りが強いのが特徴。切ると香りが広がり生徒たちから「いい匂いがする」と声が上がった。

初めて沢野ごぼうを食べた、奥村瑞希さんは「普通のごぼうよりシャキシャキしていておいしい。地元の野菜なので、これからも食べたい」と話し、沢野ごぼうに関心を深めていた。

1月7日(火曜日)

はじめまして!私たちの小丸山小学校

新校舎初登校

小丸山小学校

3学期から新校舎で学ぶ小丸山小学校の児童たちが初登校。ランドセルを教室に置き、先生と一緒に学校探検を行った。「新しい木の匂いがいいね。」、「迷子になりそう」とうれしそうに探検する児童たち。

新校舎は七尾産の木材を使い、温かみが感じられるように設計された。教室の前にはオープンスペースがあり、さまざまな授業形態に対応。岩間美結さん(5年生)は「明るくてきれい。大切に使いたい」と話した。児童たちは、新校舎でどんな思い出を作っていくのだろうか。

1月9日(木曜日)

昔ながらの正月遊び

時間を忘れ熱中

田鶴浜保育園

田鶴浜保育園の年長児が、祖父母と一緒に昔ながらの正月遊びを体験。園児たちは、羽根つきやこま回し、かるたなどを祖父母から習い、思い思いの遊びを楽しんだ。

なかでも難しかったのは、こま回し。おじいちゃんから手ほどきを受け、できるまで何度も挑戦。上手くこまが回ると飛び上がって喜んでいた。祖父母の皆さんも「子どもたちより夢中になる」と、童心に返り楽しんでいて、自ら竹馬に乗る場面も。園児も祖父母も、時間を忘れ遊びに熱中していた。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?