ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(12月号発行) > バックナンバー平成24年 > 1月号 > 広報ななお:平成24年1月号 4・5ページ
ここから本文です。
七尾市成人式実行委員会メンバー
三室 裕介(実行委員長)|谷屋 淳一(副委員長)|竹本 あや|東田 愛里沙|谷口 加奈|河内 厚樹|向井 重樹|松本 由衣|柘植 乙葉|卜部 佳美|原田 翔|立川 真紀|平山 茜|三崎 千春
「一生に一度の成人式を自分たちの手で創り上げ、心に残る、そして感謝の気持ちを伝えられる成人式にしたい」という想いで集まった14人の実行委員たち。
テーマは『キセキ』。市町合併から6年が経って出会った奇跡。この地で生まれた奇跡。この時まで歩んできた軌跡。可能性を秘めた主役たちがこれからのキセキを七尾から発信するということで、このテーマが生まれた。
今年は、実行委員で豊年太鼓を披露することや成人式に参加したみんなで大合唱をする予定。14人の実行委員がこれからの門出に花を添える。
~三室裕介委員長より~
今年は今まで以上に盛り上げ、来てくれたみんなが「思い出になった!楽しかった!」と思えるような式にしたいです。そして、ここまで支えてくれた家族・友人に自分の成長した姿を見せたいです。
今年もやります、生放送!
「ケーブルテレビななお」で成人式の様子を生放送します。
日時
平成24年1月8日(日曜日)午前10時10分~
電子入札制度導入
【お問い合わせ】 総務課 電話:53-1118
七尾市公設地方卸売市場初市
【お問い合わせ】 七尾市公設地方卸売市場 電話:53-4433
《のと・七尾起業塾》受講者募集締切
【お問い合わせ】 七尾商工会議所 電話:54-8888
わくわくワークショップ「ほっこりガラス」1月毎週土曜日開催
【お問い合わせ】 能登島ガラス美術館 電話:84-1175
平成24年七尾市成人式
【お問い合わせ】 生涯学習スポーツ課 電話:68-6595
和倉温泉冬花火・海鮮まるごと大鍋とうまいもん市
【お問い合わせ】 和倉温泉観光協会 電話:62-1555
能登和倉万葉の里マラソン2012 インターネット申込締切
【お問い合わせ】 観光交流課 電話:53-8436
能登和倉万葉の里マラソン2012 応援団募集申込締切
【お問い合わせ】 観光交流課 電話:53-8436
ランの女王カトレア展
【お問い合わせ】 のと蘭ノ国 電話:54-0300
映画「神様のカルテ」
【お問い合わせ】 サンビーム日和ヶ丘 電話:68-2277
映画「神様のカルテ」
【お問い合わせ】 サンビーム日和ヶ丘 電話:68-2277
『生活・介護支援サポーター養成講座』
【お問い合わせ】 七尾市社会福祉協議会 電話:52-2099
「牡蠣グルメ&語り手列車」2月26日までの毎週土日運行
【お問い合わせ】 和倉温泉観光協会 電話:62-1555
能登和倉万葉の里マラソン2012「牡蠣フェスティバル」出店募集申込締切
【お問い合わせ】 観光交流課 電話:53-8436
平成23年度七尾市女性のつどい
【お問い合わせ】 生涯学習スポーツ課 電話:68-6595
七尾市教育タウンミーティング
【お問い合わせ】 七尾市PTA連合会事務局 電話:53-7388
のと蘭ノ国市民無料デー
【お問い合わせ】 のと蘭ノ国 電話:54-0300
『生活・介護支援サポーター養成講座』開催
【お問い合わせ】 七尾市社会福祉協議会 電話:52-2099
「770(ななお)の雛人形展」募集締切
【お問い合わせ】 第1回770の雛人形展開催委員会 電話:54-0770
経済センサス活動調査実施
【お問い合わせ】 企画課 電話:53-1117
広報2月号発行
【お問い合わせ】 広報広聴課 電話:53-8423
七尾市公民館大会
【お問い合わせ】 生涯学習スポーツ課 電話:68-6595
能登島ごっつおまつり
【お問い合わせ】 能登島ごっつおまつり運営委員会 電話:84-1087
いしかわ食のてんこもりフェスタ
【お問い合わせ】 いしかわ食のてんこもりフェスタ実行委員会 電話:076-225-1312
「七尾海鮮七輪まつり」12日も開催
【お問い合わせ】 七尾商工会議所 電話:54-8888
平成23年11月30日現在
転入66人|転出95人|出生37人|死亡59人|婚姻15件
市県民税(4期)・国民健康保険税(7期) 納期限:平成24年1月31日(火曜日)
「税情報ななお6号」回覧~そろそろ申告の準備を・・・~
今月の献血はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。