本文へスキップします。

ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 審議会・委員会などの会議録 > 令和2年度第1回七尾市食育推進委員会会議録

ここから本文です。

更新日:2020年7月20日

令和2年度第1回七尾市食育推進委員会会議録

開催日時

令和2年7月2日(木曜日)午後1時30分~午後2時35分

開催場所

フォーラム七尾(パトリア4階)

出席者

委員:大橋、岡村、川嶋、北出、木下、小林、杉本、高瀬、端山、深見

事務局:室島(教育総務課)、礒辺(地域づくり支援課)、松岡(高齢者支援課)、松柳(子育て支援課)、一瀬、硲、前田、山﨑、新甫、坂野(健康推進課)

委員10人、事務局10人

欠席:海老委員、田村委員

内容

1.開会挨拶

(大橋委員長)

2.説明・報告事項

(事務局)

(1)第2次七尾市食育推進計画の進捗状況について

ア.「第2次七尾市食育推進計画」の評価

イ.令和元年度「食に関するアンケート結果」

ウ.令和元年度の各課の取り組み

エ.令和2年度の各課の取り組みについて

(2)次期計画の方向性について

(3)令和2年度スケジュール(案)について

(4)その他

3.委員の意見

  • 現在コロナウイルスの影響により、子どもたちの肥満やメンタルの不調が増えており、食の課題がさらに大きくなっていると現場で感じている。次期計画に向け、現場の状況を報告しつつ、より良い計画を作成できればと考えている。
  • 健康はもちろん大切ではあるが、幼少期から食に関心を持つように働きかけることで、いずれ生活習慣病予防につながるのではないか。数値目標だけでなく、子どもたちが「食」を好きになることで「和食文化」や「日本の文化」、地域産業について学び、牽いては地域産物の発展にもつながるのではないか。子どもたちが「食」への関心を高めれるような活動を大切にしていきたい。
  • 高齢者ではフレイルの話も出てきており、一人暮らしの高齢者等の食生活がが気になる。高齢者を中心とした食育活動をしていけたらと思う。

4.閉会挨拶

(端山副委員長)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康推進課

〒926-0811石川県七尾市御祓町1番地(パトリア3階)

電話番号:0767-53-3623

ファクス番号:0767-53-5990

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?