ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 審議会・委員会などの会議録 > 令和2年度第3回七尾市健康福祉審議会会議録
ここから本文です。
令和3年2月19日(金曜日)午後2時00分から午後3時30分
フォーラム七尾多目的ホール
松原委員長、藏副委員長、岡田、奥村、川淵、國下、国分、先川、櫻井、佐藤、津田、森、若林委員(13人)
【事務局】福島健康福祉部長、竿漕健康福祉政策室長、山本子育て支援課長、宮﨑高齢者支援課長、守本保険課長、一瀬健康推進課長、川田健康福祉政策室次長、健康福祉政策室員(原田、立川、春木、瀧本、硲、和田、飛田)、室矢
(事務局)
委員変更の報告
欠席委員の報告
会議成立の報告
(委員長)
コロナ禍でワクチン接種をはじめ健康福祉部は多忙と思うが、少子化、高齢化など問題は待ってくれない。本日5つの分科会から結果報告があるので、忌憚のない意見をいただきたい。
1.各計画(案)について
(1)パブリックコメントの結果について
(2)分科会開催実績と今後の予定について
(竿漕健康福祉政策室長)
資料P1に沿って説明
(3)第3次七尾市地域福祉計画(案)について
(竿漕健康福祉政策室長)
資料P2に沿って説明
(4)七尾市老人福祉計画・第8期七尾市介護保険事業計画(案)について
(宮﨑高齢者支援課長)
資料P3に沿って説明
(5)第5次七尾市障害者計画・第6期七尾市障害福祉計画(案)について
(竿漕健康福祉政策室長)
資料P4に沿って説明
(6)七尾市健康増進計画(第2次)改定版(案)について
(一瀬健康推進課長)
資料P5に沿って説明
(7)事前質問とその回答
(竿漕健康福祉政策室長)
当日資料に沿って説明
1.地域福祉計画の災害時における取り組みと感染症に対する取り組みについて
(委員)
地域福祉計画の中に災害に対する取り組みや感染症に対する取り組みが記載されていないが良いのか。また、地域におけるイベント等について行政の指導や指摘により開催できるようにならないものか。
(竿漕健康福祉政策室長)
地域福祉計画は、平常時にどのように取り組むかを記載した計画となっている。
感染症については、流行するウイルスや感染症の種類によって対策が異なる可能性もあるため、感染症が流行した際には、その都度、対策を含めた正しい情報の周知を徹底したいと考えている。
(委員)
災害時についてはどうか。
(竿漕健康福祉課長)
災害時の地域における対応については、地域防災計画で記載されている。
(福島健康福祉部長)
補足として、七尾市全体の災害時における取り組みについては、総務課防災対策室が所管する七尾市防災会議で七尾市地域防災計画を策定し、取り組むこととなっている。本日審議をお願いしている計画の中には一部、災害に対する備えなどの記載があるが、この地域福祉計画においては、竿漕室長が申し上げたとおり平常時の取組について記載をしている。
また、イベント等に対しては、市としても厚生労働省から出されている新しい生活様式の実施程度の判断基準しかない。したがって、どの程度まで対策すれば実施できるかについても基準が示せない。これまでも様々な方から指摘や意見をいただいているが、市とすれば、万が一のことを考えて対策、対応をお願いするしかない状況である。
(委員)
地域における(認知症)カフェでも開催したいができないという声を聞く。せめて、こういったものについては開催できないかという趣旨であった。
(宮﨑高齢者支援課長)
認知症カフェについては、開催できていないところもあるが、人数の制限や、人と人との距離の確保などの工夫により開催できているところもある。また、開催に向け、必要な情報等については、今後も提供したい。
2.コロナ対策について
(委員長)
その他質問がなければ、平常時における計画であることを理解いただき、この最終案とし、市長へ答申したい。
最終案に賛同される委員は、挙手をお願いする。
全会一致で賛成
答申は、委員長と副委員長が代表して行うので了承願う。
1.令和2年度各分科会の取組実績について
(1)地域福祉分科会報告
(竿漕健康福祉政策室長)
資料P6~P9に沿って説明
(2)高齢者福祉分科会
(宮﨑高齢者支援課長)
資料P10~12に沿って説明
(3)障害者福祉分科会
(竿漕健康福祉政策室長)
資料P13~15に沿って説明
(4)児童福祉分科会
(山本子育て支援課長)
資料P16に沿って説明
(5)保健医療分科会
(一瀬健康推進課長)
資料P17~19に沿って説明
(竿漕健康福祉政策室長)
本日審議された計画最終案の答申を2月24日午前10時から市長応接室で行う。
(藏副委員長)
慎重審議に感謝申し上げる。
(福島健康福祉部長)
委員各位には、昨年度は、子ども子育て支援事業計画、今年度は、本日承認された4つの計画などを中心に多くのご意見をいただき感謝申し上げる。また、冒頭、答申までの日程を説明したが、答申前に議会に報告することも了承いただきたい。
また、本日が任期中、最後の審議会となる。ご協力に感謝申し上げる。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。