本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2017年11月2日

22、23ページ

みんなの笑顔
市内で行われた活動やイベントを紹介します

22ページ

9月3日

能登和倉国際女子オープンテニス2017~温泉と食で選手をもてなす~
和倉温泉運動公園テニスコート
能登和倉国際女子オープンテニス2017のシングルス決勝が行われ、キャロル・ザオ選手(カナダ)が、波形純理選手をセットカウント2―0で破り、栄冠を手にした。表彰式には、大会アンバサダーを務める女優の南野陽子さんも出席し、熱戦を繰り広げた選手をたたえた。
ザオ選手は「和倉温泉で癒され、おいしいお刺身を食べて元気が出ました」と感想を述べた。8日間の熱戦が幕を下ろし、大会に出場した選手たちの今後の飛躍が期待される。

9月11日

100歳のお誕生日おめでとうございます
~寺田次子さん~
介護老人保健施設 鶴友苑
中島町河崎に生まれた次子さんは2人の子を授かり、約50年食料品店を営みながら田畑を耕し、今年2月まで自宅で元気に過ごしていた。
お祝い会では、施設職員が読み上げるひ孫2人からの手紙に耳を傾け「ありがとうございました」と感謝を伝えた次子さん。胸がいっぱいになり涙し、お祝いの言葉を送る入所者や職員には、普段から行っているハイタッチをして笑顔で応えた。これからも元気でお過ごしください。

9月11日

能楽体験・学習会~能楽の世界に触れてみよう~
小丸山小学校
小丸山、徳田、高階、田鶴浜小学校の5年生約160人が、能楽の体験と鑑賞をした。児童は能の面をつけて歩いたり、小鼓をたたいて楽しんだりと、能楽に触れて関心を高めた。
講師から「狂言は面白い話なので笑いながら見てください。能は真面目な話なので背筋を伸ばして見てください」と説明があった。児童は真剣なまなざしで狂言と能を鑑賞し、日本が誇る伝統芸能、能楽の世界の面白みを感じていた。

9月15日

認知症サポーター養成講座開催~認知症の人が暮らしやすい環境づくり~
田鶴浜高等学校
田鶴浜高校健康福祉科の1年生から3年生94人が、認知症への理解を深める認知症サポーター養成講座を受講した。さはらファミリークリニックの佐原博之院長やスタッフが講師を務めた。
生徒は、認知症の症状や、認知症の人の不安を取り除くための心得などを講義や寸劇を通して学び、困っている認知症の人への声の掛け方を話し合った。この日誕生した新たなサポーターは、認知症の人が住み慣れた町で暮らせる環境づくりを担って行く。

23ページ

9月15日

100歳のお誕生日おめでとうございます~薩摩ヨツイさん~
特別養護老人ホーム 秀楽苑
中島町浜田で生まれ、2人の子どもに恵まれたヨツイさん。夫を戦争で亡くし、田んぼや畑仕事をしながら女手一つで子どもを育て、96歳ぐらいまで自宅で家事を自分で行い過ごしていた。
お祝いの会では、娘の惠美子さんからの「これからも長生きしてね」の言葉に「ありがとう」と優しく答えたヨツイさん。中川福祉課長から花かごを受け取り、職員の花笠音頭に笑顔を見せていた。これからも元気にお過ごしください。

9月19日

100歳のお誕生日おめでとうございます~川島文子さん~
赤浦町
志賀町で生まれた文子さんは、赤浦町に嫁ぎ農業をしながら女手一つで3男1女を育てた。家の前まで歩いて出て、草をむしるなど自宅で元気に過ごす文子さん。岡野副市長から花かごを受け取り「こんな立派な花をありがとうございます」と感謝した。
長男の政一さんから「母はたいそうした」と紹介されると「恥ずかしいがいね」と照れながら笑顔を浮かべた文子さん。これからも元気にお過ごしください。

9月19日

木こりの学校~里山に親しみ、守り育てる人を知る~
花園町
大呑グリーンツーリズム推進協議会の「大呑与作隊」による木こりの学校に、有磯小学校5、6年生9人が参加した。地元有志で立ち上げた協議会は、地域資源を活用したさまざまな体験事業や里山保全活動を提供し、精力的にまちおこしを行っている。
児童らは山の所有者である池岡直樹さんから里山の役割や手入れの大切さを学び、チェンソーでスギの木が切り倒される様子を間近で見学。木に触れ、木こりの人たちと交流して里山への親しみを深めていた。

9月27日

障害者・高齢者風船バレーボール大会~スポーツを通じて交流と親睦を深める~
七尾総合市民体育館
障害者・高齢者風船バレーボール大会が行われ、市内の障害者支援施設や高齢者施設の利用者などが競技を通じて交流した。各チーム6人がコート上に並んだいすに座り、立たずにラリーを繰り広げた。
力強いスパイクやタイミング良くブロックが決まると、会場から大きな拍手が送られた。選手や応援団は、全員で必勝のはちまきを締めたり、太鼓で応援したりして会場を盛り上げた。日頃の練習の成果を発揮し、交流と親睦を深めて笑顔あふれる大会となった。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?