ここから本文です。
海あり、山あり、温泉あり。「ちょうどいい田舎、七尾(ななお)」
当市は、石川県の北部、能登半島の中央に位置し、天然の良港として栄えてきた七尾港を海の玄関として、古代から能登の政治・経済・文化の中心地として発展してきました。
渚のいで湯として全国的に有名で、開湯1200年を迎えた「和倉温泉」やさまざまなリゾート施設がある「能登島」、平成23年度に認定された世界農業遺産「能登の里山里海」の豊かな自然や風土に育まれた農林水産資源や伝統工芸など、多くの地域資源に恵まれています。
現在、4人の地域おこし協力隊員が、各地域づくり協議会(地域運営組織)とともに“地域おこし活動”を行っていますが、新たに4人(4地区)の隊員を募集いたします。
あなたも“地域づくり”の一員として活躍してみませんか。
詳細は、募集チラシ(PDF:419KB)及び各地区の募集要項をご覧ください。
令和3年2月17日(水曜日)~3月12日(金曜日)
令和3年4月1日(木曜日)以降で、着任日から最大3年間(36カ月)
![]() |
受入団体:矢田郷地区まちづくり協議会 |
主な活動:「七尾城」を核とした地域づくり 受入団体である矢田郷地区まちづくり協議会が組織する「能登の國七尾城プロジェクト実行委員会」が中心となって、現在、七尾城の“魅力づくり”に取り組んでおり、その委員会と連携して、「七尾城」関連の商品や体験プログラムなどの開発に取り組んでいただきます。 |
|
|
受入団体:田鶴浜地区地域づくり協議会 |
主な活動:主な活動:「(新)田鶴浜ブランド」の創出 受入団体である田鶴浜地区地域づくり協議会では、現在、地域づくり計画(平成28年3月策定)の見直しを行っており、その計画に基づいて、新たな「田鶴浜ブランド」創出に向けた取組みを行っていただきます。 |
|
募集要項(田鶴浜地区)(PDF:229KB) |
|
受入団体:たかしな地区活性化協議会 |
主な活動:「農福連携」の推進 高階地区には、障がい福祉サービス事業所をはじめ、福祉関係の事業所が多く、それらの事業所と連携して、「農福連携」の取り組みを進めていただきます。 |
|
募集要項(高階地区)(PDF:221KB) |
|
受入団体:崎山地域づくり協議会 |
主な活動:「里山里海体験プログラム」の開発 里山里海の豊かな自然に育まれた農林水産資源を活かした体験プログラムなどの開発を図り、「渚泊(農泊)」の推進に取り組んでいただきます。 |
|
募集要項(崎山地区)(PDF:222KB) |
資料